みんな大好きポートランド。
私は2度ほど行きましたが、次回カナダに行く際もついでに寄りたい所...
「今度泊まるならいつもと違う所がいいなぁ〜」と目星をつけていたメモがあったので、まだ行く予定がないけど今後の自分のためにもブログにして残しておきます!
2人で一部屋一万円前後のよさげな宿を、ダウンタウン周辺とイーストポートランドの2エリアに分けて紹介しますね!


ダウンタウン周辺

オシャレカフェやドーナツ屋さん、ガイドブックに載っている本屋さんなど魅力的なお店が溢れかえっているダウンタウン。
毎回歩き回ってヘトヘトなので、ダウンタウン中心に観光をするならば近くに宿があると非常に体力的に楽でよいですよね!
Washington Plaza
この投稿をInstagramで見る
ロケーション抜群!ダウンタウンのド真ん中にあります。
お部屋には小さなキッチンがあったりで可愛い!日本人のコメントも多く、評価も悪くないので期待できますね。
有名な本屋さん(Powell's)まで約3ブロックだなんて最高に良い立地なんですよ。。
ここに前回ココに泊まってもよかったなー。
The Society Hotel

この投稿をInstagramで見る
That is America!な外観のこのホテル。
オシャレ。オシャレ。オシャレすぎる。。
とにかく詳しい画像は上記のインスタやwebサイトを見て欲しい。
このオシャレな空間、そしてダウンタウンの中にあるという最高のロケーションが一部屋約1万円とはとても安すぎるのではないだろうかと思います。
ただ、場所がチャイナタウン寄りなので、苦手な人は苦手かもしれません。
(ちょっと治安悪いと感じるかも)
Park Lane Suites & Inn
この投稿をInstagramで見る
という人にはコチラがおすすめです。
ダウンタウンの目印となる本屋さん(Powell's)から1kmほど離れた場所にあり、帰ってくるとホッとするような場所です。
私がいつも泊まっていたHI ポートランド ノースウェスト ホステル(HI – Portland Northwest Hostel) のホテルです。
ダウンタウンから離れてはいるけども、周りにはカフェや雑貨屋さん、スーパーマーケットもあって便利ですよ〜。
EAST PORTLAND エリア

ダウンタウンのエリアから川を渡った側のエリアです。
可愛い住宅が多く、家を見ているだけで飽きないです。
そんな中にポツポツと現れるオシャレスポットを散策するのはとても気持ち良い。
ダウンタウンほど建物が密集していることはなく、ゆったりした街の印象。
ポートランド二回目以降の人はこっち中心に回るのもオススメですよ〜
古着屋さんが沢山あるのはこっち側かな?
KEX
この投稿をInstagramで見る
川を渡ってすぐのところにあるホテルです。
中には珍しくサウナもある...
とりあえずポートランドらしい「映え」が欲しいひとには十分なオシャレ感もあります。
近くにはブリューワリーや、私が行きそびれたドーナツ屋さんがあったりして、スーパーはないけれど食に困ることはなさそうです!
Bluebird Guesthous
この投稿をInstagramで見る
イーストサイドのポートランドらしい可愛い小さなゲストハウスです。
そして何よりもイーストサイドで私が一番好きなDivision St.にある!
ここに泊まれば何も困ることはなさそうです。古着屋さんもあるし。
結局ポートランド旅行が初めての友達と一緒だったのでダウンタウンのほうが動きやすいかなと思ってそっちにしてしまったのですが。
うん、次はここにしようかな。
こじんまりとしたゲストハウスが好きな私としてはツボです。
HI Portland Hawthorne District Hostel
HI Portland Hawthorne District Hostel
こちらは前回私が泊まったNorthwest Portland Hostel&Guesthouseと同じ系列のいわゆるユースホステルです。
こちらも食べ物屋さんや古着屋さんが充実したエリアにあります。
って人は一泊3千円程度ですむのでコチラの宿はオススメですよ〜。おしゃれだし。
行けば行くほど新たな魅力が発見できる街

オシャレなカフェ、古着、ビンテージが沢山、人々がフレンドリー
そして買い物の際の税金が無い!(ホテルの宿泊には税金がかかります)
居心地抜群で買い物天国なポートランド。
バンクーバーからはバスだとイミグレを含み約7時間。日本からだと直行便で10時間はかかりません。(あれ、3時間しか差がないw)
おしゃれな宿に泊まってコーヒー片手に散歩しに行こう!
コロナ禍で今までよりも不安や面倒な事が増えた海外渡航。
留学・ワーホリなどで渡航する方はできるだけ情報を集めて不安を解消しておくことをオススメします。

・現地の情報を詳しく知りたい
・留学先でのサポートがほしい
・なんとなく留学したいけどどこから手をつけたら良いかわからない
・不安やわからないことが多すぎるので誰かに相談したい
そんな人にスマ留無料相談はピッタリです。情報は多いほうが安心ですよね。
※相談後の勧誘や電話などは一切ないので安心してご相談ください。