現在、新型コロナウイルスの影響により島内への渡航にさまざまな規制がされております。先にコチラをお読みください。
皆さま夏休みの計画はもう済みましたか?
とはいってもお盆はどこに行っても人だらけ。。海なんて行こうものなら人の海を見に行くようなものになってしまいますよね。
というひとには神津島をオススメします!実際私が去年お盆に行ったのですが、本州のビーチみたいに人がウジャウジャ、、ということがないうえに、海が綺麗!
神津島って何?って人は是非読んでくださいまし!


神津島ってどこ?
住所的には東京都神津島村で、伊豆七島の中の一つです。
本州の東京から188km、人口1900人の長閑な島です。

伊豆諸島の島々の水わけの話し合いの場所となり、神々たちが集まったという神話のある島です。神様が集まっていた島だなんて、なんだか神秘的!
映画【天気の子】の主人公「帆高」の出身地?
これはビックリですね!
ブログに書いといて何なんだという感じですが(笑)
島が汚くなってしまうのではないかと、島民でもないのに勝手に心配してしまうのです。
皆様、聖地巡礼の際は島の方々のご迷惑にならないように、美しい自然を壊さないように、よろしくお願いします。
さて、神津島は作品中に少しだけ登場するようです。(←まだ見てない)
予告編をyoutubeで見てみましたが、「おぉ!」っと思うカットがありました!

主人公が竹芝桟橋から「さるびあ丸」に乗って神津島へ向かうところですかね?
レインボーブリッジを潜るんですよ〜。

で、これ!これは私が撮影したものですが、撮影場所は違いますが同じです。
なんか嬉しいですよね!自分の体験がアニメに描かれるって!
とりあえず私は映画を見に行かなければ!(笑)
神津島への行き方
神津島への行き方は2通りあります。船か飛行機です。
東京・竹芝桟橋から
高速ジェット船で約3時間45分
大型夜行客船で約12時間
熱海港から
高速ジェット船で約1時間55分
下田港から
神新汽船で約2時間20分
調布飛行場より約45分(めっちゃ早っ!)
運賃はその時によって異なるのでこちらをどうぞ→運賃表
チケットの購入はネット予約で!お盆は15%OFF!
チケットの購入はネット予約をお勧めします!お盆時期はどうしても運賃が繁忙期扱いになり高くなってしまいますが、ネット予約をすればネット割引として15%OFFになります!
実際私はお盆の時期に(大型夜行客船の東京ー神津島)で一番安い2等席をネット予約しました。すると、
繁忙期価格¥8,140→15%0FF¥6,920に!
ちなみに通常期は¥6,260なので、数字の見た目的にはやや通常期寄りのお得感がありますね!

熱海からの人はホワイトビーチキップがお得!(夏限定)

日にちは限られますが、往復で6000〜9000円でおさまるのはお財布に優しい!
詳しくはコチラ▶︎https://www.orion-tour.co.jp/izu/feature/fair/summer-whiteticket.php
大型夜行客船の乗り心地
実際に私はお盆に夜発の大型夜行客船にのって神津島へ行きました。
仕事終わりでダッシュで家に帰り、シャワーを浴びて竹芝桟橋まで行きましたよ!
お盆だからか、ものすごい人でした。
ネットでチケットを買ったとはいえ、あくまでも予約です。
プリントしたページを持って窓口でチケットと交換しなければなりません。
お盆のため大変混雑しているので、早めに行くことをお勧めします。

船は23:00発です。出発してしばらくすると、東京の夜景がキラキラと!
島に行くのが目的ですが、夜のクルーズでこんな夜景が楽しめるとは一石二鳥!
出発したら甲板をウロウロするとおもしろいですよ!
夜景の写真に夢中の人もいれば、すぐさまシートをひいて宴会を始めている人もいました。
船上での過ごし方は結構自由な雰囲気でした。

二等座席はこんな感じ↑です。飛行機のエコノミーよりはだいぶ広さもあるしマシです(笑)
180度まではいきませんが、ほぼフルフラットにリクライニングもできます。
初めての大型船の長旅で、乗り物酔いしない私でも酔うんじゃないか?
と、まわりに心配されたのですが、酔うほどの揺れは感じなかったです。カーブする際に少し感じるぐらいでした。
大型船ですから安定感はありますね。ジェット船のほうが揺れはハンパないです!
もちろん、酔いやすいひとは酔い止め飲んでくださいね!
神津島の港は2つあるから注意!

今回の宿は前浜港という港の側にしたんです。集落のそばで何かと楽そうだったので。
それが朝起きて船のアナウンスを聞いてビックリ!
と、知らない港の名前がアナウンスされてパニックになりました(笑)
てっきり前浜港に着くものだと思っていたので前浜港の側の宿をとったのですが
到着したのは多幸湾。
知らなかったら
どこそれ!!
ってなりますよね。
でも、下船したら村営バスらしきものが見えたので瞬時に時刻表を検索→村営バス時刻表
乗り遅れたら次は2時間後だったので猛ダッシュ!
これで反対側の前浜港まで無事に行けました。ちなみに運賃は¥200円です。
私たちが行った時は台風の後だったので、まだ海の潮の流れが早かったせいで変更になったようです。
なので!帰りの神津島初のフェリーがどこの港から出るかは当日の朝、島の放送を聞くまでわかりません!
東京都とは思えない海の綺麗さ!
多幸湾に到着してビックリ!海が青い!なにこれ、東京都!?すご!
みんな一斉に写真を撮っていました。そりゃ撮りますよ!沖縄までいかなくても青い海近くにあったんじゃん!知らなかった!伊豆七島最高か!
海水浴場の様子は?混雑とは無縁!
すこし曇りがちだったので真っ青の海は撮れませんでしたが、湘南などのビーチに比べたら雲泥の差ですよ(笑)
キレイッ!
しかも人口密度少なっ!お盆真っ只中でコレですよ!
これが私がお盆に神津島をオススメする大きな理由です。

とりあえず赤崎遊歩道に遊びに行こう!
あれだけ綺麗な海をみたら入るしかないですよね!
赤崎遊歩道という場所に行くと、シュノーケルやフィンを貸してくれて泳ぐことができる場所があります。村営バスのルートに入っているので是非バスで行ってみてください!
最近はテレビで特集されたりしているようで、この飛び込み台も人気です!
低いところでも、実際に立ってみると結構怖いです。。
海開きはいつ?何月から入れるの?
神津島のHPによると
海開きは特に設定していませんが安全祈願祭が7月に行われます。8月以外はライフセーバーが常駐しませんので海水浴はご自身で安全を確認して楽しんでください。
だそうです。
だいたい7月から8月がよさそうですね!
集落のある前浜港のそばの前浜海岸は行きやすくて便利ですが、穏やかな波を求めるファミリーの皆様なんかは逆側にある多幸湾海水浴場のほうがオススメです。
8月の神津島は日差しが強いです!日焼け止めは勿論ですが、ラッシュガードを着ることをお勧めします!友達はラッシュガード無しで1日水着でいたら、次の日背中が火傷状態になって大変痛そうでした!
お盆に行くなら盆踊りの日にちに合わせてみては?
どうせなら島のイベントに参加してみるのもいかがでしょう?
私が行った時に偶然盆踊り大会が開催されていました!
屋台も出ていてお祭り感があって気分アガリます!
ただ、盆踊りは三曲しかなかったです(笑)
- 東京音頭
- 炭坑節
- 神津セレナーデ
この三つをリピートです!しかも踊ってる時間30分ぐらいしかなかった!
お祭りの時間は1時間ちょいぐらい!?
島の夜は早いのかな?
ちょっとご飯食べてから輪に混ざって踊ろう〜なんて思っていたら半周ぐらいで終わりました。踊り足りなかった。。
なので、踊る気がある人は最初から参加した方が楽しめそうです!

たまたまですが、お祭りの日にちはツイッターで知りました。
盆踊りを狙うのであれば、季節が近づいてきたらチェックすることをおすすめします!(WEB上の公式アナウンスが不明or少ないため)
神津島初心者が行っておくべきご飯どころ
前浜港周辺の集落にはいくつかご飯屋さんがあります。神津島が初めてならとりあえず行っておくべき場所を紹介します!
よっちゃーれセンター
ここの二階にある食堂の金目鯛の煮付けは大人気です!
宿で出会った人はみんな「とりあえずそこで金目鯛を食べろ」と口を揃えて言っていたので私たちも行ってみることに。

うん、美味しかったです!これで¥1000!
金目鯛ももちろん美味しかったのですが真ん中にある天ぷら、なんだかわかりますか?
これ、明日葉という葉っぱなんですが、美味しい。
伊豆七島の名物なんです。初めてたべましたがクセになる味です。おためしあれ!
ちなみに明日葉の効能は、、
- 認知症予防
- 抗菌作用
- 浮腫み肥満防止効果
- 便秘防止、利尿作用
むくみや冷えを根本的から解決してくれるすぐれものなので、クーラーの中で過ごすことが増えてくる夏にはピッタリ!
長蛇の列だけど回転は意外と早いので、そのまま並んでいてもいいかもしれません。
Hyuga Brewery
なんと島にブリューワリーがあるんです!行くしかない!

ここのオススメはアンジーという明日葉ビールが飲めるということ!
いろんなビールがありましたが、明日葉が一番美味しかった!
独特の苦味があるけど爽やかで、草のような不思議な香りがします。。
でも苦手な人は苦手かも。クセがあるといえばそうかもしれませんね。
このビールはおみやげ屋さんで缶で買えます!もちろん買って帰りましたよ!
食べ物のメニューも「干物パスタ」や「明日葉ピザ」などの島独特のメニューがありました。
ただ、お盆だからかなんなのか、めっちゃ混んでる。
そして注文が多々忘れられるw
新しくできたばかりだったからまだ不慣れな感じがありました。
そろそろ改善されているかな?
小さな島だけど見所はたくさん!
島の夕日、夜の砂浜に寝転がって見る星空、山の上で天体観測(蚊に注意)、 温泉もある、登山なら天王山(夏は暑いからお勧めされない)、、などなど書ききれないぐらい沢山あります!
夏休みがお盆しかとれない、、でも人が少ない場所で自然と戯れたい。。という人に、神津島はピッタリですよ!
ただ、神津島は宿がそこまで多くありません。(だから人口密度が少ないともいえる)
私も直前にたまたま空いていたところにとりました。→ゲストハウスシヨウゴロ<神津島>
なので、お盆の神津島への計画はお早めに!
天上山のふもと!神津島民宿菊乃屋
古民家をリノベ!みんなの別荘ファミリア
島唯一の温泉旅館!山下旅館

コロナ禍でまだまだ気軽に旅行に行きづらい世の中。。
そんな今だからこそ過去の旅の思い出をフォトブックにしてみませんか?
詳しい使い方はコチラ↓
