突然インスタグラムのオススメに出てきてから気になっていたこのお店。
この洗練されたデザイン、、トラとキジのゆるい絵がなんかカワイイ(笑)
この投稿をInstagramで見る
学芸大学ってオーガニック系のお店や八百屋さんなんかも増えてきて結構意識高い場所ですよね。そして個人店が多い!
でもグルテンフリーって、微妙な思い出があって、、
カナダのカフェでグルテンフリークッキーを食べたことがあるんですが
食べた瞬間クッキーがボロボロに崩壊しましたw
「余計なものは使ってない」ってのはわかるんだけど、もうちょっと何かで繋ぎをカバーしてくれよと思いました(笑)
でもキジトラさんのはインスタの写真を見る限り大丈夫そうな予感。とりあえず行ってみました!

学芸大学【キジトラ】の行き方
【本店】(今は休業中)
駅を出たらマッターホーンの方向へ進みます。
左にダイソーが見えたらもうすぐです。右側のブロックの角にコンクリの建物が見えてきます。そこの3階ですよ〜。ローソンまで渡ってしまったら行き過ぎです。

ちなみに一階はおしゃれな八百屋さんみたいなお店が入っています。
エレベーターをおりたらすぐショップの入り口です。

なんだろう。。このゆるい絵は。。ぬり絵したくなる(笑)
【路面店】
なんと、2020年の10月28日に路面店がオープンしていました!駅から近く行きやすくなった!
この投稿をInstagramで見る

徒歩2分!
お店の中はこじんまり。
オフィスと店舗が一緒になっている感じ?で奥には普通にオフィステーブルやパソコンのある部屋がありました。
お客さんがいない間は事務作業でもしているのでしょうか?
ずっと店番している必要もないですもんね。オフィス兼お菓子屋さんってなんかイイな〜

ショーケースの中にはパウンドケーキ。

グラノーラバーも綺麗に整列なさっております。

グラノーラも種類が結構ある!
ヨーグルトにかけて食べるのが好きな私としては全種類大人買いしたいぞ。。
パウンドケーキ、今回は平日開店1時間後ぐらいにいったので結構お菓子が沢山並んでいましたが、売り切れてしまったという声もよく聞きます。余るようには作られていないのかもしれません。(廃棄するよりそのほうが望ましい....)
なので祝日などの場合は時間には気をつけて行ってください!
グルテンフリーパウンドケーキ。お味のほどは?

購入すると、こんな可愛い袋に入れてくれます!
私はシナモンビーツショコラのパウンドケーキと、マサラチャイハニーのグラノーラを購入。

パウンドケーキはカナダのグルテンフリークッキーのように一口食べて崩壊することはなく、むしろしっかり、でも柔らかい優しい食感でした。
小麦粉の代わりに米粉が使われています。
シナモンビーツショコラ、てっぺんに乗っているチョコレートがめっちゃウマだった!
そこにシナモンのスパイスな感じと健康的なビーツが合わさるのがまたバランス良しです。
マサラチャイハニーのグラノーラは「チャイだからスパイス強め?」って思ったけどそんなことはなく、主張しすぎない優しいスパイスでした。
ブレンドされているナッツや種がまた美味しくて。。
食べてるだけで健康になりそう。。

後ろの原材料を見ればわかりますが、本当に添加物不使用なんですよね。
なので、賞味期限が早いのでお気をつけを。
個人的には添加物沢山で長持ちするものを大量に買うよりも、賞味期限短くても無添加なものを少々割高でも買って大事に味わって食べるほうがいいかなぁと思うんですよ。
特にこのようなおやつは。
言ってしまえば食べなくても生きていけるものですからねw
PR:北海道の自然栽培米で作った砂糖不使用のグルテンフリーパン・スイーツの店【Komeko Family】
学大は美味しいもの天国
学芸大学周辺は個人経営のおいしいお菓子屋さんが沢山!
まだまだ隠れているだろうからまたパトロールしなきゃな〜
それにしてもキジトラさんは、グラノーラ買いに通ってしまいそう。。
手土産用のおしゃれな包みもあるので、大切な人へのお土産にもいいですね!学芸大学の手土産はマッターホーンだけじゃないぞー!

コロナ禍で今までよりも不安や面倒な事が増えた海外渡航。
留学・ワーホリなどで渡航する方はできるだけ情報を集めて不安を解消しておくことをオススメします。

・現地の情報を詳しく知りたい
・留学先でのサポートがほしい
・なんとなく留学したいけどどこから手をつけたら良いかわからない
・不安やわからないことが多すぎるので誰かに相談したい
そんな人にスマ留無料相談はピッタリです。情報は多いほうが安心ですよね。
※相談後の勧誘や電話などは一切ないので安心してご相談ください。